設立費用を4万円も節約できる!

設立費用を4万円も節約できる、「電子定款認証」についてご説明させていただきます。
今まで、会社設立の際に必要だった定款は、紙で作成されていました。
ですが、平成14年1月15日より、この定款を電子データとして作成し、公証人もデータ上でその定款を認証するという形を取ることが出来るようになりました。
これを一般に「電子定款」と呼び、電子定款を公証役場に持っていくと認証をしてもらえます。

また、法務局に会社設立の登記申請をする際には、この電子定款を添付します。
紙の定款であれば、認証の際、発起人または代理人の印鑑を押したものが求められます。
しかし、当然ですがPDF文書に捺印することはできません。

そこで、電子定款の場合、捺印の代わりに、予め取得した電子証明書を用いて電子署名を行います。
以前はPDF文書に電子署名を付け、フロッピーディスクに保存して、電子定款の認証を受けていましたが、平成19年4月からオンラインでも電子定款の認証ができるようになりました。
※ちなみに、定款に記載する内容は、紙の定款も電子定款も変わりません。

 

電子定款のメリット

電子定款の最大のメリットは、会社設立費用が4万円も安くなることです
会社設立時の定款認証は公証役場で行いますが、この認証には所定の費用がかかります。
その費用は「公証人手数料」、「印紙代」の2つが大きなウェイトを占めます。

紙の定款を認証してもらう場合に必要な費用は、
定款認証料・・・・5万2千円
印紙税(収入印紙)・・・・4万円
です。
これが電子定款だと、
定款認証料・・・・5万2千円
印紙税(収入印紙)・・・・0円
印紙代4万円が、丸々かからなくなるのです!

ちなみに印紙税とは、経済的取引などに関連して作成される文書に課税される税金です。
しかし、紙ではない「電子文書」は、印紙税の対象にならないとされているため、電子定款は印紙税4万円分がお得になるのです。

 

電子認証を利用するために

ただしこの電子定款ですが、もしご自身でやろうとすると次のような環境が必要になります。
☆電子証明書
☆AdobeAcrobatStandard/Professional
☆電子署名プラグイン
☆電子公証クライアント
これらすべてを揃えると、何と10万円弱位の費用がかかってしまいます!
この負担を考えると、電子定款認証に対応した当事務所に頼むメリットがでてきます。
当事務所でももちろん、電子定款認証に対応しておりますので4万円を節約できます

ご自身で手続きをやろうと考えている方!かける必要のない印刷税4万円を無駄にしてしまうことになりますのでご注意ください!

 

電子定款対応の専門家に依頼した場合のメリット

・定款認証時の印紙代4万円を節約できる
・面倒な作業を完全に代行。時間的にも節約ができる
・会社設立の手続きにかかる時間が節約できることで、本業に集中し、事業の準備ができる

 

会社設立の知識はこちら!

会社設立までの流れ

会社設立に必要な費用

設立費用を4万円も節約できる!

専門家に依頼する理由は

株式会社設立の注意点

株式会社設立時に必要なもの

会社設立は自分でできるか?

将来を見据えた事業目的を

事業目的の注意点

許認可が必要な事業に注意

資本金の金額はいくらが妥当?

株式譲渡制限がお勧めです

役員の任期は長い方がよい?

株式会社の設立とは

設立後に必要な手続き

法人化のメリットとデメリット

送料について



設立実績 5,000社の信頼!お見積もり・電話無料相談はこちらから
顧問契約の条件なし!地域最安値 会社設立手数料0円
コストを節約して会社を作りたい!という方はこちら 合同会社設立コース 合同会社は低コストで設立可能な手段!最も低コストで設立できるのがこちら
信頼性の高い会社を作りたい!という方にはオススメ 株式会社設立コース 株式会社の設立は破格の0円から対応!設立時のコストを抑えたい方にオススメ