会社設立は自分でできるか?

設立手続きは自分でやると時間がかかってしまいます!

『新会社法』が施行され、株式会社の設立は簡単になりました。
会社設立について解説されたホームページはインターネット上にたくさんありますし、書籍等も多数販売されています。
また、定款の雛型も官庁のホームページからダウンロードすることも可能です。
これらを利用すればご自身で設立することは可能です。
しかし、会社設立の手続が簡単になったとはいえ、会社設立の際にはいくつもの書類を作成し、公証役場や法務局に提出しなければなりません。
また、設立には一定の要件があります。
その要件を充たさなければせっかく手続きしても無効になるおそれがあり、費用も労力も無駄になってしまう恐れがあります。
効率よく進められないと、書類の修正などで思わぬ時間が取られ、当初予定していた設立日に間に合わなくなってしまう可能性もあります。
会社設立の専門家に依頼する場合は別として、事前の準備から設立までは1ヶ月~2ヶ月ぐらいの時間の余裕を持って考えてください。

 

無闇な会社設立は厳禁

会社を設立することは簡単です。ですが、安易に会社を設立することはお勧めできません
会社の設立と事業の成功とは全く別のものです。
会社は、必要だから設立するものであり、事業を成功させるための手段に過ぎないのです。
特に、これまで個人事業主として事業展開してきた場合には、会社設立のタイミングは事前によく検討しておく必要があります。
事業計画を立てないまま、会社設立をしてしまうと、せっかく作った会社の特典をうまく活かせないばかりか、最悪の場合は事業をたたむことになってしまいます。

また、会社を設立しやすくなったということは、それだけライバルも増えやすくなったということです。
会社は設立してからが事業の勝負です
これまで以上に、事業計画・将来のビジョン・戦略が重要になってきますので、設立後のことをきちんと計画した上で会社設立手続を行ってください。

 

会社設立の知識はこちら!

会社設立までの流れ

会社設立に必要な費用

設立費用を4万円も節約できる!

専門家に依頼する理由は

株式会社設立の注意点

株式会社設立時に必要なもの

会社設立は自分でできるか?

将来を見据えた事業目的を

事業目的の注意点

許認可が必要な事業に注意

資本金の金額はいくらが妥当?

株式譲渡制限がお勧めです

役員の任期は長い方がよい?

株式会社の設立とは

設立後に必要な手続き

法人化のメリットとデメリット

送料について



設立実績 5,000社の信頼!お見積もり・電話無料相談はこちらから
顧問契約の条件なし!地域最安値 会社設立手数料0円
コストを節約して会社を作りたい!という方はこちら 合同会社設立コース 合同会社は低コストで設立可能な手段!最も低コストで設立できるのがこちら
信頼性の高い会社を作りたい!という方にはオススメ 株式会社設立コース 株式会社の設立は破格の0円から対応!設立時のコストを抑えたい方にオススメ