会社設立に必要な費用

 

 

会社設立に必要な費用は、以下のようになっております。

 

 

このように自分で設立される場合より、当事務所にご依頼いただいた場合の方が、設立に掛かる費用を安くすることができるのです!
当事務所では、ご希望に合わせた複数のプランをご用意しております。
また起業支援を行う当事務所では会社設立にとどまらない上質のサービスを提供しております。
会社設立後の許認可申請、創業融資・助成金申請サポート、さらには営業支援を専門とする複数企業との提携により、お客様がすぐに業務に専念できるよう万全の体制を敷いております。 
会社設立というのはスタート地点に立ったに過ぎません。
会社設立だけ依頼して終わりますか?
それとも・・・

 

当事務所の強み 設立後のサポート

当センターの強みは、税理士・行政書士・社会保険労務士の3種の専門家が集まったことによって、会社経営に関する総合的なサポートが可能である点です!
起業・会社設立の際に最も必要なもの、それは間違いなく事業資金(キャッシュ)です!
資金調達から資金繰り・節税に関するアドバイスに加え、社労士として助成金などのお金の取得方法もアドバイスが可能です。
自信をもって、お手伝いができるのはこうした組織体制に裏付けられております。
まずは、お気軽にお問合せください。

⇒税理士による会社設立の無料相談はこちら

 

創業サポートプラン

会社を設立して、法人として事業を行う以上、月次の会計業務や決算申告は避けては通れません。
しかしながら、創業したての忙しい時期に、本業と関係のない会計・簿記の勉強をしていくことは、非常に大変であると思いますし、人によっては苦痛な作業にもなってしまうことでしょう。
こうした事務作業を社長自身がやる必要があるかというと、私はまったく必要ないと考えています。
むしろ、創業時の社長の仕事は売上を創ることに尽きるのではないでしょうか?

当事務所では、設立後のお客様限定に、格安の会計顧問サービス「創業サポートプラン」をご用意しております。
またこちらは、会計・税務サービスのほか、経営者の方からの幅広い相談にもお答えする経営相談サービスもご用意しております。
顧問契約後も、事務所にお越しいただいての相談は無料です!
新しい門出をすばらしいものにするためにも、ぜひ創業サポートプランをご利用ください!

 

会社設立の知識はこちら!

会社設立までの流れ

会社設立に必要な費用

設立費用を4万円も節約できる!

専門家に依頼する理由は

株式会社設立の注意点

株式会社設立時に必要なもの

会社設立は自分でできるか?

将来を見据えた事業目的を

事業目的の注意点

許認可が必要な事業に注意

資本金の金額はいくらが妥当?

株式譲渡制限がお勧めです

役員の任期は長い方がよい?

株式会社の設立とは

設立後に必要な手続き

法人化のメリットとデメリット

送料について



設立実績 5,000社の信頼!お見積もり・電話無料相談はこちらから
顧問契約の条件なし!地域最安値 会社設立手数料0円
コストを節約して会社を作りたい!という方はこちら 合同会社設立コース 合同会社は低コストで設立可能な手段!最も低コストで設立できるのがこちら
信頼性の高い会社を作りたい!という方にはオススメ 株式会社設立コース 株式会社の設立は破格の0円から対応!設立時のコストを抑えたい方にオススメ